ナビをnuvi360にしました。

以前はマイタックのmio P350を使ってましたが、PDA機能は使わないしナビ自体が使いにくいんで昨年のまだオークションで値が付いている時期にとっとと売っちゃいました。
新品として買った額−売った額が数千円で、最少の持ち出しですみました。
なぜ売り急いだというと、ミニゴリラが発売されて、またクラリオンのDrivTraxとかも発売告知がありましたからMio P350は暴落すると思ったのと、どうせ冬場で遠出はしないのでそれらが発売されてから買い換えようと思ったからです。
んで、GW前までに結論を出そうといろいろと研究してました。
2月くらいの第一候補は、まずは4月に発売のアナウンスがされていたクラリオンのDriv Traxでしが、その後先行発売がされていろいろと問題点が暴露されてきて要検討です。
で、ミオからC323というクラリオンと一緒の物が形がちょっとだけ小さくなって発売されるのも案内されましたからこれも候補です。
そんな訳で、いろいろと調べる前はDrivTrax(C323)が本命でしたが、問題点というのが文字フォントが小さかったりタッチメニューのボタンも小さすぎて指で押さえられない、ってことで最後まで結論は出ませんでした。
あっクラを買うならさっき書いたとおりDrivTraxと同等のMio C323(PDA工房の紹介web)でしたが、Mio P350の時もタッチペンでの入力が面倒でして、最終的には両機種とも却下となりました。
残ったのは、まずブロードゾーンの迷わん。新機種の2GB(BNZ-400)が発売されたばかりです。
迷わんは前機種からちょっと操作系が気に入らなくて、容量アップだけのようなのでまたまた却下。
あとはポンタスとかこれとかあれとか、もうすぐ出るユピテルのレーダー探知機付きとか…
ほんと2007年の春になっていろいろと新機種が出てきましたね、
あとは… そうそう、大御所の2機種、まずミニゴリラは新機種でバッテリーが搭載されてますが、名が「ミニ」でも自分にとっては大きいんで×です。
SONYのnav-uは奥行きがあるので×。ソニーのはバッテリー使用中の制限問題もありますしね。
ととと… ホントいろいろと悩みましたが、結局ハンディGPSで最大手のガーミンに決めました。
昨年12月に発売されたnuvi360(ヌビ360と読むようです)です。
日本は「いいよねっと」ってとこが輸入総元みたいで、楽天の店で購入しました。

最後の決め手はここの機種比較の記事だったかもです。
自分の車にはナビは付けてますのでバイクと出張のお供用にnuvi360にしましたが、車で使う用途が多いのならSONYのを選んでたと思います。(というか車用なら別の普通なのを買いますわ)
今使っているナビは、会社の車はトヨタ純正ナビで、家のはアルパインの099を付けています。
ナビ自体を最初に最初に買ったのは、初めて自動ルート検索ができるようになったアルパインのN055でして、当時のナビは自分で交差点毎にどちらに曲がるか事前に設定してやらないとルート案内しませんでしたのでこのナビは大変優れものでした。
今から12年ほど前の話です。
その後、アルパインの初期型DVDナビを3台ほど買い換えてますが、みなだいたいオークションで5万前後で買って今まで使っていたのは入れ替えで売ったりしてました。
自分が売った額より安値の落札で、より新しいナビに変えたこともありました。



−−−−−−のうがきはここまで−−−−−


結構デカイ箱です。P350の倍はありますが中はスカスカです。
基本的に「あきたら売る」ことを前提にしてますので、箱はキレイなまま取っておきます。



最上部に本体が入ってました。



中はこんな感じ



いろいろと見慣れた物が入ってます。本体以外は「未開封」にしてしまっておきましょう。



画面は3.5インチですが、何件か電気屋をまわりましたが3.5インチのは売っておらず
ダイソーでフリーサイズ(これは7インチ)のを買ってきました。
日中の太陽光下で見にくかったら買い換えようと思います。



別の店で買ったnuvi360用のRAMマウントホルダーです。



裏です。ここに前に使っていた取り付けベースを移植します。


GW中に取り付けます。
ちょっと使った感じは、地図が地味すぎ。。。 
フォントと案内メッセージがかなりぁゃιぃ  
地図が地味すぎというのは、幹線道路とそれ以外の道路は違いはわかるんですが、幹線以外の道路がみんな一緒の太さなので対面道路と生活道路の区別が付きません。
あと施設とか建物とかが地図画面には表示されていません。
いや実際にはアイコンで少しは表示されてますが、普通のナビみたいに建物敷地の様に色分け表示されません。
同じく一方通行の道路も地図を一番細かくしてもわかるようになりませんし、交差点の拡大表示もありません。
ストラップを付けるところもありませんし、地図の拡大縮小のボタンや50音入力のタブレットがトヨタ純正ナビと並びが逆でちょっと使いにくかったり・・・
ルート設定時に「高速道路」を使うか使わないかの選択ができません。
ルート設定は、「最短距離」か「最短時間」かの2種類しかなく、最短時間を選択するとわずか数キロの距離でも高速道路の入口があれば、そこまで遠回りしても使っちゃうようになります。
しかし良いところもあります。
いくら地図倍率を上げていても、ナビ誘導中に右左折する交差点にさしかかるとだんだんズームアップしてくれて、交差点手前では80mスケールの地図になります。
500mスケールにしていると、300m→200m→120m→80m→50mの各スケールに変化するのは大変便利です。

このナビの売りとして3Dのバードビューにもなりますが、3D画面は好きでないので2Dで使う予定です。

---------2007.4.29 追記---------------



実際に取り付けました。P350で使っていたRAMマウントからベース部を付け替えます。
ホルダーにnuviを付けるとちょっとだけガタつくので、あたる部分にスポンジを貼りました。



こんな感じです。百円ショップの液晶フィルムは反射してダメですね。
早急に反射カットのに買い換えます。



横からです。
小さいのがバイクにとっては良いですね。



---------2007.5.3 追記---------------

実際に使ってきました。
電源ですが、mioの時にシガーソケットを増設したのでバッテリーが無くなっても大丈夫なんですが
RAMホルダーのUSB受け口に邪魔な突起が…





純正のアダプタは使わず、前に使ってたこれを使いたいのですが…
シガレットのDC12V→USB電源に変換してくれます。



それでこのUSBケーブルを繋いで使う予定だったのですが
このセットで繋ぐとどうやらPCと繋がっていると認識するようで、
どうやってもPCリンクか充電の画面しか出ません。
ナビ画面にはならないようです。
このケーブルでPCと繋いでも同じようにナビ画面にはなりませんでした。



受け口も例の突起が邪魔をしてホルダーに収まりません。



純正のアダプタはこんな形をしています。


どうやら純正品を使わせたいようです。キレイに収まります。
純正のアダプターは繋ぐと問題なくナビ画面(充電しながら)になりました。
市販のUSBコネクターとは形状が同じでも、どこかのピンで制御というか判断しているようです。



写真ではわかりづらいですが、直射日光下でも画面はかなり見やすいです。
あと、ルート検索はかなり優秀でして車で使っているDVDナビより良いかも知れません。
これには少々びっくりです。
ルート案内も、300mや500mスケール表示にしていても、
曲がり角に近づくと300m→200m→120m→80m→50mとスケールダウンしてくれるのは
安易な2画面の案内より良いです。
3.5インチですから2画面にするとかなり見づらいと思うので正解だと思います。

欠点はやはり、幹線泥路以外の道路が判別できない(対面道路か生活道路か)
コンビニなどのランドマークがしょぼいところや各種設定が大雑把なことです。
各種設定というのは、目的地の到着時間が出ますがその根拠の時速の設定変更ができません。
ルート検索で高速を使うかどうか?選択ができないのも国産ナビとは違いますね。


■□■□ナビは2010年に買い替えました。こちらです。でもまたたぶん買い替えます。■□■□


↑TOP




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送